リビングに置く机のような冷蔵庫が便利すぎると話題になっていますね。

一見普通の机のようなデザインですが、実は様々な機能が付いた机なんです。
この記事はこんな人におすすめ!
- スマートテーブルってなに?
- スマートテーブルのデメリットは?
- スマートテーブルのメリットは?
では見ていきましょう!
スマートテーブルとは?
スマートテーブルは、冷蔵庫、スピーカー、ワイヤレス充電などの機能を一体化したテーブルで、冷蔵庫機能により、飲み物や食べ物をすぐに取り出せてとても便利です。

さらにBluetoothスピーカーを内蔵しており、音楽や迫力のある音で映画等を楽しむことができます。

ワイヤレス充電機能により、スマートフォンなどを簡単に充電できます。

デザインが多様で、インテリアに合わせて選べるのが魅力です。

スマートテーブルの主な機能
ここではスマートテーブルの主な機能について紹介します。
- ワイヤレス充電: テーブル上に置くだけでスマホを充電可能。
- 冷蔵庫: 飲み物や食べ物を冷やして保存できる。
- Bluetoothスピーカー: 音楽や映画を迫力ある音で楽しめる。
- タッチパネル操作: 冷蔵庫の温度や音量を簡単に調整可能。
- USBポート: ワイヤレス充電非対応の機器も充電可能。
スマトーテーブルのデメリット6選!
スマトーテーブルの購入を検討されてる方は、デメリットについても知っておいた方が良いでしょう。
ここではスマートテーブルのデメリットについて6選で紹介していきます!
デメリット1:多機能ゆえに価格が高い。
スマートテーブルには様々な機能が装備されているため、金額は同じサイズの机と比べると高額になります。
デミリット2:電気代が上がる
電力会社により多少の違いはあると思いますが、商品詳細にあるデータでは消費電力は年間で約292kWh 年間約¥9,052 (1kwhあたり31円で計算、東京電力であれば1kwh当たり約29.8円)
1ヶ月約¥754 という結果となりました。
デメリット3:機械音がある
冷蔵庫が装備されているのでコンプレッサー作動時の音がうるさいと感じる方もいるようです。
LOOZERのスマートテーブルではコンプレッサーの作動音は20〜30db(深夜の郊外の静けさ、鉛筆での執筆音程度)の静音性がるとされています。寝室など静かな環境では音に敏感な人には不快に感じることがあるかもしれません。
デメリット4:通常の机よりサイズが同じであれば重い
スマートテーブルは冷蔵庫機能やスピーカーが装備されています。そのため同じサイズで通常の机と比べると重くなります。
デメリット5:足が机の下には入らない
下の写真のように机の下に足は入らない。
ユーザーの使い方にもよりますが、このように机の下に足を入れて使用する方もいるでしょう。
机の下に足が入らないスマートテーブルでは前傾姿勢となってしまい、姿勢がきつくなってしまうかもしれません。

デメリット6:家電製品であるためコンセントケーブルがある。
ケーブルを隠す工夫をすればいいかもしれませんが、下の画像のような配置がしたいのであればコードは邪魔になりそうですね。

スマートテーブルのメリット4選!
先ほどはデメリットについて紹介しましたが、ここではメリットについて紹介します。
メリット1:多機能で効率的に作業ができる。
スマートテーブルにはUSBポートが装備されており、PC作業をする際に遠くにあるコンセントに刺す手間が省けます。
音楽を聴きながた作業する人には、スピーカーの準備をすることなく、良質な音で音楽を聴くこともできるでしょう。
さらに、冷蔵庫機能もあるため、冷えた状態での飲み物を移動せずに飲むこともできます。
メリット2:インテリアに合わせたデザインが選べる。
使用用途や、部屋の雰囲気に合わせて多様なデザインが揃っています。
メリット3:冷蔵庫、冷凍庫のスペースが増える
たくさん買い物したくても冷蔵庫のスペースがなくて購入を諦めたり、冷凍庫が小さいため別に小さいサイズの冷凍庫の購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?
スマートテーブルであれば、もう一つの冷凍庫はどこに置こう?なんて問題は解決してくれるかもしれませんめ。
メリット4:リビングに配置すればキッチンまで飲み物を取りにいく必要がなくなる。
冷蔵庫にものを取りに行くくらいは、近いし面倒でもないという方には問題ないかもしれません。
しかし映画を楽しんでいる時や、友人と話している時に盛り上がっていて、動くの面倒だな?と思う時ありませんか?
スマートテーブルならこの問題も解決!机の中に入れておけば、いつでも動かずに必要なものが取り出せます。
おすすめ商品紹介
- STB135: 大容量(70L)の冷蔵室(65L)の冷凍庫、Bluetoothのスピーカ(20W×2)、置くだけ充電を搭載
- STB90-β: 冷蔵庫(65L)と冷凍庫(28L) Bluetoothのスピーカ(20W×1)、USBポートが備えられている
- STB65: 冷蔵庫(65L)、USBポート、置くだけ充電が備えられており、コンパクトで省スペースに適したモデル。
スマートテーブル冷蔵庫のメリットとデメリットを紹介!毎月の電気代は?まとめ
いかがでしたか?
すごい机が出てきましたね。
私には部活をしている子供がいて夏場は氷不足になるため、冷凍庫の購入を検討してたのですが、これがあれば解決できそうですし、プラススピーカー機能や意外に近くにないUSBポートが机にあればもうテレビの前から離れなくてすみそうですねw
皆さんもぜひ検討してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント