佐々木朗希選手は2025年1月18日に千葉ロッテマリーンズから移籍し、ロサンゼルス・ドジャースとのマイナー契約を果たしました。
2025年の東京での開幕シリーズでデビューする可能性もあり、大谷翔平選手、山本由伸選手と共にドジャースの黄金時代を築くことが期待されていて、メジャーリーグでの活躍が楽しみな選手です。
そんな佐々木朗希選手ですが、ネット上では「好きになれない」「調子に乗ってる」「問題児」など、批判的な意見もあるようです。
そこで彼はなぜ嫌われているのかについて調査しました。
ではご覧ください。
【問題児】佐々木朗希を好きになれない理由6選!なぜ嫌われる?

- 佐々木朗希(ささき ろうき)
- 生年月日:2001年11月3日(23歳)
- 出身地:岩手県陸前高田市
- 身長:192cm
- 体重:92kg
- 投打:右投右打
- ポジション:投手
佐々木選手は2019年4月当時高校生の時に、高校日本代表1次候補合宿の紅白戦で163km/hを記録!
そして2019年ドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団。
2022年には完全試合を達成(日本プロ野球史上最年少記録)、さらに13者連続奪三振、1試合19奪三振の記録保持者でもあります。(日本プロ野球記録かつ世界記録)
新しい時代(令和)の幕開けと共に、とびぬけた実力を持つ選手として注目を集め彼は「令和の怪物」と呼ばれるようになりました。
そんな彼はなぜ嫌われているのでしょうか?
ネット上ではこのような声が上がっていました。
佐々木朗希結婚…なんかいちいち鼻につくな〜。なんで日本で発表しない?そんなに日本嫌いか?素直に応援できない人間。義理と人情がない人間を応援したくない。ま、どうでもいいんだけどね。
— イチオジ (@HY99121884) February 21, 2025
佐々木朗希めっちゃ嫌いになった。
— こゝろの闇 🎠 (@9616723) January 22, 2025
ドジャースとか最悪。ホンマ佐々木朗希嫌い。とにかく成功しませんように。なんなら怪我して終わってください。
— 犬派🐈🍒 (@muralaser77) January 18, 2025
このように批判的な意見が挙げられていました。
なぜ佐々木選手は嫌われているのでしょうか?
嫌われている理由について調査したので、見ていきましょう!
佐々木朗希が好きになれない理由6選!
ここからは佐々木選手が嫌われる理由を3選で一つずつ紹介していきます。
佐々木朗希が好きになれない理由1:裏切り者
佐々木朗希が嫌われる理由1つ目は裏切り者です。

一体どんなことがあって裏切り者と言われているのでしょうか?
このように言われる理由は2つありました。
1つ目は佐々木選手のメジャーリーグ挑戦のタイミングです。
ロッテ球団が佐々木選手を中心として日本一を目指す「5年計画」がちょうど5年を迎えたタイミングでメジャーデビューしたため、計画は中断されることとなり、球団の長期的な育成努力が無駄になったと受け取られました。
ファンは佐々木選手を中心としたリーグ優勝と日本一を夢見ていたため、この決断には落胆してしまったようです。
2つ目はサイドレター疑惑(メジャー移籍を密約)
これは佐々木選手がロッテ入団時に「望むタイミングでのメジャー移籍」を保証する秘密の合意文書を交わしていたのではないかという疑いです。
この疑惑は、佐々木選手の早期メジャー移籍決断と球団の迅速な容認、25歳未満での移籍は、佐々木選手にとってもロッテにとっても経済的に不利な条件であるにもかかわらず決断されたことから、サイドレターの存在が疑われています。
これにファンからはこのような声が上がっていました。

俺が見たいのは佐々木朗希のメジャーでの活躍ではなく、千葉ロッテマリーンズの優勝なので… 到底気持ちよく送り出すことはできない。



佐々木朗希の気持ちはなんとなくわかるんだけど、「だったら最初からメジャー行けば良くなかった?」というのが拭えない。



昨年訴えていたらしい育成選手の環境の改善には金も必要なんだよね。 サイドレターがないのは1ミリ信じてないけど、ありましたなんていうわけないので。
このように言われていますが、サイドレターの存在は否定されていて、確実な証拠も公表されていません。
これらのことから佐々木選手のメジャー移籍は一部の千葉ロッテマリーンズファンにとって裏切り者という印象を与えてしまったようですね。
ですが佐々木選手を応援する声も多くありました。



今までありがとう!千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希!頑張れドジャーズの佐々木朗希!



佐々木朗希選手、頑張れ! いろいろ言う奴はいます。ほっとけ。大リーグで頑張ってください。



誰がなんと言おうと佐々木朗希はすごい選手だと思っています!メジャーでも頑張れ!
このように佐々木選手を応援する声の方が圧倒的に多くありました!
私も海外で挑戦する若い選手を応援しています!
頑張ってください!
佐々木朗希が好きになれない理由2:態度が悪い
佐々木朗希が嫌われる理由2つ目は態度が悪いです。
彼は話題に上がるような悪い態度をとったことがあるのでしょうか?
具体的なエピソードが2つあったので紹介します。
エピソード1:2024年5月10日の日本ハム戦でベンチを蹴る
この日、佐々木選手は珍しく調子が悪く、5回2/3を投げて5失点という厳しい結果でした。6回に入って更に4安打を浴び、逆転を許した後に交代を告げられました。
普段は冷静な佐々木選手ですが、この日は珍しく感情を表に出しました。降板後、うつむきながらベンチに戻り、ロッカールームへ向かう際に床を強く蹴り上げ、さらに、ベンチの隅で地面を蹴るなど、激しく怒っていました。
この行動に一部のファンやメディアからは「態度が悪い」という批判の声が上がりました。
ですがこの行動は、佐々木選手の勝負への強いこだわりと、期待に答えられなかった悔しさから出たものです。
物に当たる行動はプロとして許される行動ではないと思いますが、彼の期待に応えたいという強い気持ちも伝わりました。
エピソード2:2022年4月24日のオリックス戦で、佐々木朗希選手と白井一行球審の間でトラブル
2023年4月の試合で、球審の白井一行審判とカウントの判定を巡って小競り合い。
佐々木選手が投げた球がボールと判定された後、佐々木選手が苦笑いしながらマウンドを少し降りる仕草をしました。
この態度を問題視した白井球審が、珍しくマスクを取ってマウンド方向に歩み寄り、一触即発の雰囲気に!
松川捕手や井口監督が間に入って、その場は収まりましたが、審判が選手に詰め寄るような行動は珍しく、大きな話題になりました。
球審へのこのような態度はプロとして許されることではありません。
ですが、これも彼の勝負への強いこだわりからくるもので、彼の態度からは勝ちにこだわる姿勢が強く伝わってきます。
若さゆえに感情のコントロールがまだできてませんでしたが、今後このような経験が彼をもっと強い投手へと成長させてくれると思っています。
佐々木朗希が好きになれない理由3:非常識
佐々木朗希が嫌われる理由4つ目は非常識です。


一体彼の何が非常識と言われているのでしょうか?
エピソードかあったので紹介します。
佐々木選手はメジャー契約に関する要求で、非常に高い要求である開幕ロースター入りの確約(シーズン開始時から試合に出れることを保証)を求めていた可能性があると言われているようです。
文化学会会長で名城大准教授の鈴村裕輔氏はこう話しています。
「球団側がそろって常識では考えづらい対応をするのは、あるいは佐々木サイドが常識では考えられないような要求をしている可能性も否定できません」
引用:日刊ゲンダイ
開幕ロースターの確約は、23歳の投手にとっては非常に高い要求で、多くの人はこれが非常識と感じたようです。
ですが実際には、佐々木朗希選手がロースターの確約を要求していたという直接的な証拠はありませんでした。
そして先日明らかになったドジャーズとの契約内容についても、契約金は650万ドル(約10億1500万円)のマイナー契約、契約期間は標準的な6年の間のルーキー契約とされていて、ロースターの確約はありませんでした。
この契約内容は、一般的な選手と比べて特別に高いとは言えません。
むしろ、25歳未満の国際アマチュアFA枠での契約という制約により、通常のプロ選手と比べると低い金額となっています。
結論は佐々木朗希選手は高い要求で非常識だと言われていますが、実際にはそのような証拠はなく、むしろ、彼の契約内容や交渉過程を見ると、慎重で賢明な判断だったと言えますね!
佐々木選手は、25歳未満の選手に適用される制度により、ドジャースとマイナー契約を結びましたが、メジャー昇格はスプリングトレーニングでの実力次第。
故障がなければ開幕直前にメジャー最低年俸でロースター入りする可能性もあり、つまり、佐々木選手のメジャーデビューは確約されたものではなく、キャンプでの成績や状態によって判断されることになるようです。
今後彼のメジャーでの活躍がとても楽しみですね!
佐々木朗希が好きになれない理由4:自己中
佐々木朗希が好きになれない理由4つ目は自己中です。
自己中な人は、自分が大切だと思って行動することが多いので、嫌な気持ちにさせられることってありますよね!
佐々木選手にもそういう一面があるのでしょうか?
エピソードがあったので紹介します。
2023年10月16日のロッテ対ソフトバンク戦でのことです。
9回終了時点で両チーム無得点のまま延長線へ、10回表にソフトバンクから3点を奪われもう無理だと諦めムードが漂う中、藤岡選手が起死回生の同点3ランを放ちました!
追い込まれた状況での一発に選手たちはグランドに飛び出して大喜び!しかし佐々木選手はそうではなかったようです。
こちらがその時の佐々木選手の表情です。
藤岡がホームラン打った時の佐々木朗希の表情wwww#chibalotte pic.twitter.com/psU0wpPqyT
— コン (@E9AZ3dvgTKRBwiv) October 16, 2023
テレビでもはっきり映し出されたこの表情に一部のファンは違和感を感じました。
佐々木選手はこの年の7月に左脇腹を痛めて登録を抹消され、9月に復帰しますが、次は体調不良により登録を抹消されていました。しかし体調不良から復帰したあと彼は投げようとはせず、首脳陣から説得され渋々登板するような状況。
このような態度からチーム内では、ファイナルステージに駒を進めるとまた自分が投げなければならないと思い、藤岡選手の起死回生の一発も喜んでいなかったのでは?と思われてしまいました。
なんらかの原因があったにせよ、体調は回復していたにも関わらず投げようせず、チームのことを考えていないような彼の自己中心の行動にチームメイトからチームのことを考えろと説教されたエピソードがありました。
本人の中に投げることへの何らかの違和感があったにせよ、少なくとも熱が下がって状態も回復しているのにチームのために投げようとしない。歓喜の輪の中でひとりだけ浮かない表情だったことも含めた自己中心のスタンスに、さすがにたまりかねたのでしょう。あるベテラン右腕が佐々木に、少しはチームのことも考えろと説教したと聞きました」
引用:日刊ゲンダイ
こういう行動は、確かにチームスポーツではあまり良くないですよね。
野球は一人でするスポーツではないですから、チームのことを考えて行動するのが大切です。
ですが、佐々木選手にも色々な事情があったのでしょう!外から見ている私たちにはわからないことがあったのかもしれません。
佐々木朗希が好きになれない理由5:優柔不断
佐々木朗希が好きになれない理由5つ目は優柔不断です。
彼が優柔不断と言われる具体的なエピソードがあったので紹介します。
佐々木選手はロサンゼルス・ドジャースへの移籍が決まりましたが、その過程で優柔不断な態度がドジャースを悩ませているとアメリカのメディア「FANSAIDED」が報じました。


複数の移籍のオファーを受けていた佐々木選手ですが、契約可能期間は2025年1月15日から1月23日までと設定されていました。
ですが1月11日時点で彼がどのチームに傾いているのか誰もしらない状況だったようです。
この状況にドジャース全体に混乱を引き起こし、計画を立てるのが難しかったようですね。
それにドジャースだけでなく最終候補に残った他の球団も佐々木選手の決断を待つ間、他の選手との契約を見送ることになってしまいメジャーリーグ全体に大きな影響を与えていたと報じされています。
優柔不断と指摘されていますが、佐々木選手が「超大物」として注目されているからこそこのような状況になったと考えられますね!
多くの球団が彼を獲得するために様々な好条件を出したのでしょう!悩むのも無理はありませんよね!
佐々木朗希が好きになれない理由6:生意気
佐々木朗希が好きになれない理由6つ目は生意気です。


このように言われる大きな理由に日本プロ野球選手会からの脱退が挙げられていました。
日本プロ野球選手会とは長年の歴史を持ち、多くの選手たちの努力によって築き上げられてきた組織です。
そのため若手選手が簡単に脱退することは先人たちの功績を軽視しているように見られたようです。
加えて、佐々木選手はメジャーリーグ志向が強いこともあり、「選手会に所属していても意味がない」と判断された可能性もあります。
これらのことから彼は「生意気」という印象を受けてしまったようですね。
メジャーリーグへ挑戦への強い意志を持っていますから、選手会への所属が自身の目標と一致しないと感じたのかもしれません。
それに佐々木選手が尊敬している山本由伸選手も選手会を脱退しており、その影響も少なからずあったのでは?とも言われています。




【問題児】佐々木朗希を好きになれない理由6選!なぜ嫌われる?まとめ
佐々木朗希はなぜ嫌われる?好きになれない理由3選について紹介しました。
裏切り者と一部の間では言われていますが、多くのファンは彼を応援しています。
態度が悪いと言われていますが、勝ちにこだわる姿勢からくるもので、悪意があるものではないこともわかります。
顔に出てしまったり、物に当たる行動はよくないですが、まだ若いので感情のコントロールが未熟なのでしょう。
このような経験が彼をさらに強くすると私は信じています。
非常識と呼ばれる理由については根拠のない噂なようなものでしたね!
若い世代が世界に挑戦する姿はいつも心を打たれます。
今後の活躍にも期待しています!
コメント