【共感爆発】旦那にムカつく瞬間50選!妻たちの叫びを聞け!

毎日の生活の中で、「旦那にムカつく…」「なんでこんなにイライラするの?」と感じたこと、ありませんか?
夫婦生活が長くなるほど、相手のちょっとした言動にモヤモヤが溜まっていくものです。

この記事では、そんな“旦那にムカつく瞬間”を共感必至の50選として一気に紹介!
育児・家事・会話・金銭感覚・義実家対応まで、「あるあるすぎて泣ける」「共感しかない!」と話題のイライラエピソードをまとめました。

「うちの夫もコレなんだけど…」と感じたら、ぜひ最後まで読んで共感&ストレス発散していってください!

目次

【共感爆発】旦那にムカつく瞬間50選!妻たちの叫びを聞け!

「なんでうちの旦那って、こうなの?」
そう思ったこと、正直1回や2回じゃ済まないですよね。

こっちは毎日バタバタしてるのに、察しもせずにのんびりスマホ。
子どものことは“ママがいいんだって〜”で全部スルー。
お金の話になると「任せる〜」って言うくせに、小遣いだけは死守。
それでいて、自分の実家にはニコニコ通って、こっちの親には無言の圧。

……いやもう、イラッとするポイント多すぎ問題。

この記事では、そんな「旦那にムカついた瞬間」を全力で50個ぶちまけてます!

  • 日常生活編(やってくれない・察してくれない)
  • 育児編(無関心・口だけ育メン)
  • 夫婦関係編(気遣いゼロ・優しさどこ)
  • 金銭感覚編(自分優先・管理丸投げ)
  • 義実家編(味方してくれない・無関心)
  • ケンカ・言い訳編(すり替え・逆ギレ)

「これ…まんまうちじゃん」ってなったら、あなたもこの“イラつき同盟”の一員です。

X(旧Twitter)やネット上で見つけたリアルな声を集めて、“全国の妻たちが頷いた共感エピソード”へご案内します。

日常のイラッ、育児のモヤモヤ、夫婦のすれ違い──
この沸き上がる感情、ひとりで抱え込まずに、一緒にぶちまけていきましょう!

日常生活編(やってくれない・察してくれない)

言わなきゃ動かない。
言っても動かない。
…結局、私が全部やってるんよ。

「頼んでないからやらない」とかじゃなくて、“気づいて動いてくれたら嬉しいんだけどな〜”って場面、山ほどありますよね。

そんな日々の小さなイラッ、ここでまとめてぶちまけました!

1:「ごはんまだ?」と座ったまま言ってくる

「お前の口より足を動かせ。」

「キッチンに見に行くだけで家事半分くらいやった気にならん?」

「ごはんはボタン押したら出てくるもんじゃない!」

ほんと、食事って誰かの“努力の塊”だってこと、いつになったら気づくの…?

2:服脱ぎっぱなし→「洗っておいて〜」のひと言でイラッ

「えっ、それって“服を置くだけ”の仕事ですか?」

「洗濯機が自動で取りに来てくれると思ってるの?」

「床に置いた時点で“もうそれ、あなたの仕事”じゃないからな?」

脱いだら終わりじゃなくて、そこから始まりだって知ってほしい…。

3:食べ終わった食器を流しに持っていくだけで“家事やった顔”

「あとは自動で片付くとでも?」

「スポンジ触ったことある?」

「“置く”じゃない、“洗う”ってのが本番なんよ」

その「どや顔」、こっちは1ミリも評価してませんから〜!

4:ゴミを捨てたら「俺、ゴミ出ししてる」ってアピール

「それって“持って出ただけ”よね?袋結んだの誰よ?」

「週一の作業で恩着せるな!」

「それ私が朝の忙しい中、玄関まで出したやつな?」

家事の1%を全力でアピールするスキルだけは天才級。

5:「部屋汚いね」って言うだけで自分は掃除しない

「コメントするだけなら誰でもできる」

「じゃあ、汚した本人が掃除して?」

「私だってこの部屋のAIじゃないんでね」

“指摘するだけ芸人”は、もうお腹いっぱいです…。

6:ソファに寝転んでスマホばっかり

「あんたソファと同化しとるがな。」

「手伝ってって言った瞬間、寝たふりする選手権優勝か?」

「“育児大変だよね〜”って言うだけで済むなら、誰でも育メン名乗れるわ!」

こっちはフルマラソン状態なんよ…なんで君だけスローライフしてんの?

7:壊れた家電を直さないくせに「業者呼ぶの?高くね?」って言う

「DIY男子どこいった?」

「高くね?って、手も出さんやつが言うなよ!」

「その口動かす前に、工具箱持ってきて?」

“高い”じゃなくて、“何もしないあんたが高くつく”んだわ。

8:お風呂でシャンプー切れてても“気づいてたけど補充はしない”

「気づいても動かないの、もはや才能やろ」

「ボトルが空になったら補充されると思ってるその幻想、今すぐ捨てて」

「誰かがやってくれて当然と思ってる人間、シャンプーだけじゃなく人生詰むよ?」

そのままハゲるまで気づかないでいてほしい。

9:掃除機かけたら「うるさい」って言う

「じゃあホコリと静かに暮らして?」

「静かに掃除できる魔法があるなら教えてくれ」

「黙ってるけど、私の心の方が“うるさい”んだよね」

掃除の音より、無関心な態度が一番うるさいことに気づけ!

10:休日に寝すぎ!こっちは朝から子どもの世話してんのに!

「起きてきた時の“寝たわ〜”って顔に腹立つw」

「なんで休日だけ“生まれたての赤ちゃん”みたいになるん?」

「こっちは6時から2回戦こなしてるんですけど?」

一緒に親になったはずなのに、なんで片方だけ“独身モード”続行中なの?

育児編(無関心・口だけ育メン)

子どもは2人の子どもなのに、なんで私だけワンオペ状態なん?
オムツも抱っこも寝かしつけも…ぜんぶ私。

「俺も育児やってるよ」って言うけど、その実態は“写真撮るだけ”“数分遊んでドヤ顔”だったりしませんか?

“いても戦力外”な旦那にモヤッとした瞬間、ここにぎゅっと詰め込みました。

11:おむつ替え頼んだら「無理!においが…」で逃げる

「は?じゃあ誰が毎回処理してると思ってんの?」

「お前の寝起きの口臭の方がヤバいわ」

「臭いで逃げるなら、子ども作るなよ。って話」

“父親”の看板出すなら、鼻つまんででもやってみろや!!

12:寝かしつけ中にテレビの音で子ども起こす

「命がけで寝かせたのに、音量の暴力で即死」

「こっちは30分無音で息止めてたんだぞ?」

「“起きちゃったの?”じゃねぇ、犯人お前だよ」

寝かしつけを戦場だと思え。静音モードにもできないやつに育児する資格なし!

13:子どもが泣くと「ママがいいんだって〜」で終了

「便利な免罪符かよ」

「“ママがいい”じゃなくて、“パパが無能”なんだよ」

「最初から逃げ腰のくせに、育児やってます感出すな」

“戦力外”のくせにベンチで威張ってる監督気取り、マジいらん。

14:公園に連れてってもベンチでスマホ

「誰のために来たん?自分の休憩?」

「見守ってる、じゃなくて放置してるだけやろ」

「パパ〜!って呼ばれても、スマホにしか返事しないやつな?」

そのスマホ、子どもより大事なん?今すぐ電源切って砂場入ってこい!

15:お迎えお願いしたら「会議が長引いて」←ほんとに?

「その会議、絶対“缶コーヒー片手にダベってただけ”やろ?」

「私が迎え行けなかったらどうすんの?放置?」

「仕事できる男って、家でも使える男だぞ?」

言い訳に“会議”使いすぎて、もう“会議”って単語見るだけでイライラする。

16:保育園の書類ぜんぶ私

「連絡帳は私の脳内メモじゃねぇ」

「保育園からの“お便り”、お前に届いても読まんだろ?」

「“あれ?今日スモックだっけ?”←それお前が言うな」

“園ママ”どころか、“園の事務員”みたいな働きしてるの、私だけな?

17:「どうだった?」って聞くだけで何も覚えてない

「ただの“形だけ会話”やめてもろて?」

「内容より、“聞いた風”を装いたいだけやん」

「聞いたのに、明日また同じこと聞くのマジで腹立つ」

子どもの成長に興味あるフリするなら、せめて3分は記憶して?

18:夜泣き対応ゼロ。朝「眠い〜」ってあんたが言うな

「私は寝たっけ?って思うほど寝てないから」

「この“眠い合戦”で勝とうとすんな、負け確やぞ?」

「赤ちゃんが泣いてる間、あなたは鼻鳴らして爆睡でしたけど?」

眠いって言葉、お前の辞書から一生削除して。

19:離乳食まずそうに見てるくせに手伝いゼロ

「じゃあお前が作ってみろよ」

「“これ何入ってるの?”とか言う前に、一口食ってみ?」

「文句言うなら、その口にスプーンねじこむぞ(比喩)」

命がけの“スプーンリレー”してんだから、せめて拍手しろや!

20:子育て“手伝う”って発言にモヤる

「“手伝う”って、お前の子じゃないの?」

「父親業ってアルバイトだったん?」

「“イクメン”名乗るやつほど、何もしてない説」

“手伝う”って言葉、令和では失格ワードだからな。

夫婦関係編(気遣いゼロ・優しさどこ)

昔はもっと優しかった気がする。
今は…なんか、雑。とにかく雑。

こっちが体調悪くてもスルー。
話しかけても生返事。
記念日も忘れるし、感謝も謝罪もない。

「もう少しだけ、気づいてくれたらいいのに」
そんな思い、ずっと飲み込み続けてませんか?

ここでは、“気遣いゼロの夫”に感じたモヤモヤをぶっちゃけていきます!

21:誕生日も記念日もスルー

「え、忘れた?って、それただの無関心やぞ」

「誕生日=年に一度の“気遣いチャンス”なのに毎年落第」

「“あ、今日だったね”って言われた瞬間、脳内で別居プラン立ち上がった」

私のことどうでもいいなら、記念日じゃなく“人”を忘れられてる気がするんよ。

22:「ありがとう」と「ごめん」が言えない

「その口、褒め言葉と謝罪用にロックかかってんの?」

「ありがとうが言えない人間、マジで社会出たら詰むぞ」

「“当たり前だと思ってる感”が伝わるから、余計にムカつく」

感謝と謝罪の言葉、1日1回でいい。頼むから人間であってくれ。

23:こっちが体調悪くても気づかないし、言っても「大丈夫?」で終わる

「その“大丈夫?”って、確認じゃなくて終了ボタンやん」

「寝込んでる横で普通にゲームやってるのお前だけ」

「“俺にうつすなよ”とか言った日には、確実にうつしてやる」

看病されたいとかじゃなくて、“無関心”が地味にメンタルえぐるんよ…。

24:話しかけても生返事 or 無視

「会話スキル、ハト以下かよ」

「テレビの音には反応するのに、私の声はBGM扱いか」

「“うん、うん”って言ってたのに、何ひとつ覚えてないやつ〜!」

話してる相手が“無”だったときの虚無感、マジで人を冷めさせる。

25:一緒にドラマ観てたのにスマホでYouTube

「ドラマの展開聞かれて“自分で見ろよ!”ってなるやつ」

「この“共通の趣味”って概念、通じてないの草」

「こっちは“二人で楽しむ”つもりだったのに、気づけば“私ひとり視聴会”」

一緒に観てる時間すら孤独感じさせてくるの、逆に才能じゃない?

26:私が泣いてても「何怒ってんの?」って空気読めなすぎ

「いや、これは“怒り”じゃなくて“限界”の涙な?」

「感情を“怒り”にしか変換できん男、多すぎ問題」

「気づかないふりして逃げんな。私は今、“人間辞めたくなる5秒前”なんや」

感情の機微を読まないって、もはや“人間力ゼロ”の証。

27:頼みごとすると「え〜俺?」って毎回不満顔

「お前以外に誰がいるんだよ」

「この“まずイヤな顔”がデフォなのほんと腹立つ」

「“頼まれたくないオーラ”出すのマジで陰湿」

頼んだこっちが悪いみたいな空気にすんの、姑かお前は。

28:実家の家族の悪口だけやたら言ってくる

「血縁関係の悪口、本人の前で言う勇気ある?」

「親しき仲にも礼儀ありって小学生で習わなかった?」

「うちの親がどんな人かより、あなたの人間性が不安なんだが?」

たとえ正論でも、“家族下げ”は地味に心折れるんよ…。

29:子どもの前で私をバカにする発言(地味にダメージ)

「子どもが真似したらどうすんの?」

「“パパがママのことバカって言ってたよ”って普通に傷つくんですけど?」

「それ笑いじゃない、地味なモラハラやで?」

“冗談だから”で済ませるその空気、私は一生忘れんからな。

30:外面だけ良すぎる!他人には神対応

「え?誰あの爽やかイケメン」

「なんで外だと“できる旦那”なのに、家だと“使えない男”になるん?」

「私にもそのテンションで優しくされたことないんですが?」

外でばっかいい顔して、家では“オフモード”とかふざけんな。こっちが客になりたいわ。

金銭感覚編(自分優先・管理丸投げ)

家計のやりくりは全部こっち。
なのに旦那は、使うときだけノンストレス。

自分の趣味や飲み代はスッと出すのに、子どもの服や学用品には「え、高くない?」って言ってくる…。

「お金ない」って言いながら、小遣いだけは死守。
管理は任せるくせに、口だけはしっかり出してくる。

そんな“都合のいいお金の使い方”に、ツッコミ入れたくなる瞬間集めました。

31:趣味のゲームやガジェットには即課金

「家計簿には“課金”って項目ないんですけど?」

「“ポイント2倍だから”とか言って5千円飛ばすな」

「それ必要経費じゃなくて“自己満投資”な?」

子ども服は悩んで買わないくせに、ゲームのスキンは秒速で買うなよ。

32:外食や飲み会に月何万使ってるん?

「“お疲れ会”多すぎて、月の半分疲れてんじゃね?」

「家で飲んだ方が安くて静かで栄養あるわ!」

「“交際費”って言葉を免罪符にするな」

その居酒屋代、子どもの習い事に回せたらどれだけ平和か…。

33:家計の話をすると「任せる〜」で逃げる

「丸投げしてるくせに、口だけ“節約しよう”って言うな」

「任せてるなら文句も質問もするなよ?」

「“俺の稼ぎが少ないってこと?”って言いがち。違ぇわ!」

“無関心”と“無責任”のダブルパンチでメンタル死ぬわ。

34:子どもに買うもの渋るくせに自分の服は即決

「“俺のはセール品だから”とか知らん」

「子どもは毎シーズンサイズ変わるって知ってた?」

「“似合うかな?”より、“親として似合う行動しろ”って言いたい」

子どもに「我慢しなさい」って言う前に、自分が手本になってくれ。

35:ふるさと納税とか税金の話、全部私に押し付け

「寄付の仕組みより、お前の思考回路の仕組みの方が謎」

「“調べといて〜”って便利ワードやな?」

「家計・保険・税金ぜんぶ私担当って、私もう経理部やん」

“ふるさと”より先に“夫の意識”を納税してほしい。

36:「うちは金ない」って言うけど自分のこづかい減らさない

「“うちは”って主語デカく言うけど、“俺”だけ自由じゃん?」

「“お金ない”って言いながらコンビニで毎日コーヒーとスナック買うのなんなん?」

「こっちは昼ごはん100円でやりくりしてるのに、平気で1日500円消えてくの謎」

“金ない金ない詐欺”するくらいなら、まず自分の懐を見直せや!!

37:「貯金ってどれくらいあんの?」って他人事

「あんたも“家族の一員”やで?なんで“口座の外”にいるの?」

「積み上げてきたの私なのに、まるで“知らない投資先の報告”みたいに聞くのやめて?」

「“え、俺そんなにあると思わんかった!”←え、知らんでええわ」

“他人事”のフリして“口だけ確認マン”やってくるな。お前の未来も入ってんねん、その通帳。

義実家編(味方してくれない・無関心)

義母のちょっとした嫌味にスルー。
私の実家には不機嫌。
「うちの親なんだから我慢して」って…え、私の気持ちはどこ行った?

こっちは気を遣いすぎてヘトヘトなのに、旦那は完全に“傍観者モード”。

「味方してくれるだけで違うのに」って思った瞬間、何度もありますよね。

そんな“義実家関連のモヤモヤ”、ここに全部吐き出しました!

38:義母の嫌味に無言 or 笑ってごまかすだけ

「なんで“味方”じゃなくて“傍観者”なん?」

「あんたの親が地雷踏んできてんのに、私ひとりで爆発処理しろってか」

「うちの親が同じこと言ったら、お前ぶちギレてるやろ?」

“うちの母だから〜”って、こっちはボディーブローくらい続けてんだよ。

39:「うちの親なんだから我慢して」ってなにその上から目線

「それ言った瞬間、お前の顔が義母に見えたわ」

「我慢ってワード、雑に使うやつ嫌いなんよ」

「結婚した瞬間、“あんたの親”も“私の問題”になってんの、わかってる?」

我慢って、言われると100倍ムカつくからな。

40:里帰り中も全然連絡なしで“実家満喫モード”

「産後ボロボロでこっちは戦場、あんたは“実家ステイ”でフリーダム」

「“こっちは大丈夫だからゆっくりしてね”って、いや、お前が来い」

「毎晩ゲーム?一人焼肉?しばらく黙ってて」

こっちの命削ってる時間を、なんでそっちが満喫してんの?

41:孫を預けようとすると「うちの親のが安心じゃね?」って言う

「え、うちの親には人権ないん?」

「“俺の母は慣れてる”とかドヤ顔すんな」

「お前が預かるわけじゃないのに、口出すな」

“うちの親の方が〜”っていう男、だいたい自分は何もしない説。

42:義実家に行っても私は“お手伝い係”、あんたは座ってるだけ

「なんで私だけ“嫁モード”で働かされてんの?」

「実家帰って甘えるのはわかる。でも、私も他人なんよ?」

「座ってんじゃねぇ、皿の1枚でも運べや」

義実家では“妻”が“家政婦”に変身する魔法、そろそろ解けてくれ。

43:私の実家に行くと毎回不機嫌になるくせに、自分の実家は毎週通う

「自分の実家は“休息の場”、私の実家は“義務”って感覚?」

「あからさまにテンション低いの、相手側にも失礼です」

「“義実家”って、お互い様なんですが?」

対等な家庭関係を築くには、どちらの実家にも同じ温度感で接する意識が必要です。

ケンカ・言い訳編(すり替え・逆ギレ)

こっちは冷静に話してるつもりなのに、気づけば「言い方がキツい」とか「俺だけが悪いの?」って話がズレてく。

忘れたことは“なかったこと”にされ、素直に謝るどころか逆ギレしてくる始末。

謝っても「ごめんって言ったじゃん」で終了。
…いや、こっちはまだ終わってないんだけど?

そんな“話が通じない系夫”とのケンカや言い訳シーンをまとめました!

44:「なんでそんな言い方する?」と論点ずらし

「いや、内容の話してるのに“口調警察”くるなよ」

「“言い方”しか聞いてないやつって、話す意味ある?」

「それで私が悪者になるって筋違いすぎ」

“そんな言い方”って、お前の言動がそうさせたんやぞ?

45:「俺だけが悪いの?」と被害者モード

「まず“悪い”って認めたことないやつが何言ってんの」

「こっちは“自分も悪いとこあるよね”前提で話してんのに」

「責任分散ゲームに持ち込んでくるな」

“自分は被害者”ってポジションとってくる時点で加害者なんよ。

46:忘れたことを「そんな昔の話されても…」で処理

「“昔”の定義、さっきの会話も含まれてるの草」

「都合悪い記憶は秒速で削除すんのやめて?」

「言った本人が覚えてない=こっちの被害が無効ってどういう理屈?」

忘れたことが“正義”になると思うな。記録より記憶のほうが刺さるんよ。

47:「じゃあどうすればいいの?」と投げやり態度

「それ考えるのが“夫婦”じゃないの?」

「めんどくさがって会話終了するのやめてもらっていい?」

「もうこっちも“じゃあどうしたらいいんだよ”って言いたい」

答えを投げてもらうんじゃなくて、“寄り添う気持ち”を投げてほしいわ。

48:ごめんって言えば許されると思ってる

「“ごめん”は魔法の言葉じゃない」

「中身も反省もない“ごめん”に価値なし」

「謝ればリセットされると思ってるの、マジで幼稚園児」

許すかどうかは、謝った“あと”の行動で決まるからな!!

49:「俺ってそんなにダメ?」って結局かまってちゃん

「え、なんで最終的に私が慰める流れなってんの?」

「自己肯定感、妻に依存しすぎじゃね?」

「かまってほしいなら、まずまともになれ」

“かまってちゃん”の皮をかぶった“責任逃れ野郎”、ほんま無理。

50. 家族での外出でも“俺、どこでもいいよ”しか言わない

「決めないくせに、決まった場所には文句言うやつ」

「“任せる〜”って言葉、責任放棄の合言葉やん」

「何も考えない参加者は、ただの荷物」

“ノープラン王”と出かける家族イベント、地獄確定です。

51. 「俺って家事できないから〜」と開き直り

「“できない”じゃなくて、“やってない”だけ」

「その言い訳、結婚10年目でまだ使う?」

「できないなら、覚えるって選択肢持って?」

赤ちゃんは成長するのに、なぜ夫は進化しないのか。

52. 妻の愚痴を「また始まった」で流す

「はいはい、で終わらせてくるやつ本当無理」

「始まったんじゃない、ずっと我慢してたのが“噴火しただけ”」

「自分のこと棚に上げて、人の苦しみは“面倒ごと”扱いか」

“また始まった”じゃない、むしろ“ようやく聞ける耳持てたか?”って話や。

あとがき:ムカつくけど、ちょっとだけ言わせて…

本当は「旦那にムカつく瞬間50選」でまとめる予定だったんです。
……が、気づけば52個になってました。
いや、むしろ「え?50で足りるわけないやろ」って感じで、指が止まりませんでした(笑)

正直言って、100でも足りないです。ええ、マジで。

“日常に潜む小さなイラつき”って、溜まりに溜まって、ふとした瞬間に爆発するんですよね。
なのでこの記事を読んで、「あ〜、うちだけじゃなかったんだ」って思えたら、もうそれで大成功です。

ここまで読んで「うちの旦那全部当てはまってる!」って思ったあなた、本当にお疲れさまです…(涙)

ムカつくけど、それでも一緒に暮らしてるって、実はすごいこと。
でもたまには声をあげたくなりますよね。

そんな妻たちの叫びを、どうか全力で肯定したい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

わかりやすく、伝わりやすくを目標にトレンドニュースをまとめた記事などを紹介していきます。このブログを見ていただいた人達の「気になる」を解決できれば幸いです。

コメント

コメントする

目次