【なぜ?】はんじょう炎上の理由4選!写真流出で手の震えの真相も!

人気配信者の”はんじょう”さんがネット上で大炎上。

「なぜ炎上しているのか?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、話題となった“情報商材疑惑”をはじめ、“手の震え”が物議を呼んだ釈明配信までわかりやすく炎上理由4選で紹介します。

ではご覧ください。

目次

【なぜ?】はんじょう炎上の理由4選!写真流出で手の震えの真相も!

  • 活動名:はんじょう
  • 日本の人気ゲーム実況者・配信者
  • 本名:​非公開(あだ名「まーくん」)
  • 生年月日:​1996年1月29日(現在29歳)
  • 出身地:​東京都足立区(実家は北海道函館市)
  • 身長:​183cm
  • 血液型:O型
  • 学歴:​東洋大学夜間部に通学していたが、学費の都合で除籍
  • YouTubeチャンネル:​Hanjou Channel
  • X(旧Twitter):​@hanjyou_
  • Instagram:​@hanjoudesu

はんじょうさんは、スプラトゥーン界隈では知らない人はいない人気配信者で、高いプレイスキルと明るいトークで多くの人気を集めています。

また、ゲーム実況だけじゃなくて、カードショップの経営なんかにも手を出してて、「実はビジネスもやってる系配信者」だったりします。ノリは軽いけど、やってることは結構本格的なんですよ!

そんなはんじょうさん、じつはいまネット上で大炎上中!

でもその理由、ちょっと複雑で分かりづらい……。

ということでこの記事では、はんじょうさんなぜ炎上したのか、ネットで話題になっている“あの写真”や“手の震え”の真相まで、わかりやすく解説していきます!

はんじょう炎上理由4選!

まず最初にはんじょうさんがここまで炎上た原因についてざっくりまとめると、

「一発アウト!」って感じのヤバいことをやったっていうよりも、ちょっとずつ色んなやらかしが積もり積もって「もう信用できないわ…」って空気になっちゃった感じなんです!

手が震えた原因についても後で詳しく経緯を説明しますが、「情報商材疑惑」についての釈明配信のとき「緊張と焦りが出ちゃった」って感じですね。

さらに悪かったのが、そのタイミングで、情報商材に関与していたとされる過去の写真がネット上で拡散され、疑惑どころか「ほぼ確定なんじゃ…?」という空気に一気に変わってしまいました。

とここまでがざっくり情報!

ここからはこれのまでの経緯、炎上の理由4選を時系列で詳しく紹介していきますね!

はんじょう炎上の理由1:2023年|1万円のオリパ問題が最初の火種

はんじょうさんが経営する「カードショップはんじょう」で販売された1万円のオリパに関する騒動について、詳しくご説明します。

「オリパ」とは「オリジナルパック」の略で、店側が独自に組んだ“福袋的”なカードパックのこと。

「カードショップはんじょう」ははんじょうさんが運営するトレーディングカード専門店で2022年8月に秋葉原でオープンしポケモンカードゲームやワンピースカードゲームを中心に取り扱っています

炎上原因は販売された1万円のオリパカードをある人気YouTuberが開封したところ、同じカード「テールナー」が20枚も含まれていたことが発覚し、この開封動画がSNSで拡散されたことから始まりました。

これが拡散されている動画です。

さすがに1万円払って同じカードが20枚はさすがにないだろ…!と誰でも思いますよね。

ある程度“ハズレ”があるのは仕方ないんですが、ここまで同じカードがゴッソリ入ってると、もうガチャですらない、ただの在庫処分にしか見えないんです。

これに世間の反応は

え、これ1万円でしょ?どう見ても詐欺じゃん…w テールナーしか出ないオリパとか誰が得すんの?

演出かと思ったレベルで同じカード出てて草。釣り用のパックじゃないのこれ?

ガチャ要素があるからって、こんなの許されるの?“夢”を売ってるはずのオリパでこれは酷すぎる…

…と、このように不信感を抱かれるのも無理はありません。

確かにこれはちょっと、「売る側としてどうなの?」ってツッコミたくなるレベルですよね。

これに対してはんじょうさんはこのようにコメントしています。

偏りが出ただけで悪意はない

と釈明するも、結果として、「やっぱり信用できないよね」と感じた人も多く、はんじょうさん自身やショップの信頼は大きく損なわれたように感じます。

はんじょう炎上理由2:2024年4月|無許可の焼肉店配信が物議

はんじょうさんは、他のYouTuberと焼肉店を訪れた際、店舗の許可を取らずに配信をスタート。
途中で店員さんから注意を受けて配信は中止されました。

……これだけなら、まだ「うっかりミス」で済んだかもしれません(よくはないけど)。

でも問題はその後一部のファンが店舗のGoogleレビューを荒らすという暴走行為に出てしまったんです。

そのせいで、お店側にさらなる迷惑がかかり、ただの配信トラブルが「営業妨害レベルの炎上」にまで発展してしまいました。

はんじょうさんは謝罪配信を行い、店舗側とも話し合いの上で和解したと説明しています。

とはいえ、「ファンの行動も含めて配信者の責任」という声も多く、炎上は簡単には収まりませんでした。

これにSNS上ではこのように言われていました。

無許可配信は軽率だったけど、ちゃんと謝罪してるし、本人がレビュー荒らせなんて言ってないでしょ。ファンの一部がやりすぎただけ。

注意されて素直にやめたならまだしも、その後ファンがレビュー荒らしって…。さすがに常識なさすぎるわ。

影響力ある配信者だからって、なんでも“本人の責任”ってのはさすがに重すぎる。店との間で和解も済んでるなら、もういいじゃん。

とこのように、この炎上では、はんじょうさんの無許可配信については軽率だと言われていますが、「ファンの行動まで本人に責任を負わせるのは違うのでは?」という声も上がっていました。

確かにこれはきっかけを作ってしまったのは”はんじょうさん”かもしれませんが、全責任がはんじょうさんにあるとは言えませんね。

はんじょう炎上理由3:2024年12月|カードショップ談合発言で炎上

2024年12月26日の配信で、はんじょうさんはカードショップの運営について語る中このように発言しました。

仲良い方がいいね、正直。めんどくせえもん。価格競争に巻き込まれる、普通に。吊り上げたりとかさ、めんどくさいんだよ、色々

また他の配信中にも

お互いに(価格を)下げ始めてさ…お互いにマジで旨みがないんだよな。マジでくだらないんだよね。潰し合い、意味ないんだよね

これらの発言が価格カルテル(談合)独占禁止法違反の可能性ありと騒ぎになりました。

カードショップ談合疑惑についての動画や噂がネットで広まったことを受けて、はんじょうさんは「事実と違う」とハッキリ否定。

誹謗中傷やデマの投稿はやめてほしい、関係する動画やコメントも削除してほしいと強く呼びかけました。

さらに、「これ以上続くなら、こっちも本気で動きます」として、弁護士にも相談中で、場合によっては法的措置をとるつもりであることを表明。

つまり、「やりすぎたら訴えるかもだから覚悟してね」っていう強めのスタンスです。

この炎上は、実は“確定した事実”というよりは、あくまで憶測や言葉の切り取りがきっかけだったんですよ。

たしかに発言は軽率だったかもしれませんが、警察沙汰になったわけでもなく、現時点で違法行為があったと確定しているわけではありません

はんじょう炎上理由4:2025年4月|“情報商材疑惑”から震えながらの釈明

最終的にトドメを刺すことになったのがこの“情報商材疑惑”。

火種は、X(旧Twitter)で有名な情報配信者・滝沢ガレソさんのこの投稿。

この投稿では、「過去(2014年頃)に情報商材ビジネスに関わってたんじゃないの?」という指摘と一緒に、“ネズミ講グループ”と噂されている『高橋塾(ICMG)』のメンバーたちと一緒に写っている写真や、はんじょうさんが誰かに指導しているような場面の画像が公開されました。

これにネット上では

この立ち位置、完全に上の立場でしょ

ただの参加者って感じじゃない。指導してるっぽいし、ガッツリ関与してたのでは?

といった声が上がっていますが、そもそもネット上で「情報商材っぽい」「ネズミ講じゃないか?」という噂やイメージが広がっているだけで、警察の摘発や行政処分を受けたという事実は確認されていません。

しかし、この件について釈明するために配信した動画が、逆に“火に油”を注ぐ結果に

というのも、はんじょうさんの話し方がどこか歯切れ悪かったり、手が震えていたりと不自然な様子が目立ってしまい、「やっぱり後ろめたいことあるんじゃ?」「嘘ついてるから震えてるんじゃないの?」と、かえって疑惑を深める人が続出しました。

それがこちらの動画です。

このように手が震えていたりと不自然な様子が目立ってしまいましたが、本人は否定しています。

そもそもこの件については、警察沙汰になっているわけでもなく、現時点で違法性が明らかになったわけでもありません。

つまり、「怪しいっちゃ怪しいけど、ハッキリ黒とは言えない」っていう段階なんですよね。

証拠がバチッと出たわけでもないし、今のところは“疑惑止まり”って感じです。

以上これまでがはんじょうさんが炎上している理由でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

わかりやすく、伝わりやすくを目標にトレンドニュースをまとめた記事などを紹介していきます。このブログを見ていただいた人達の「気になる」を解決できれば幸いです。

コメント

コメントする

目次