「それSnow Manにやらせて下さい」(通称:それスノ)の撮影場所で使用されていた、おしゃれな図書館のような施設が話題になっていますね!
そこでこの記事では撮影で使われていた埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアムについて調査しました。
ではご覧ください。
【それスノ】図書館は埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアム!

人気番組の「それSnow Manにやらせて下さい」で使用されたおしゃれな図書館のような施設が話題になっています!こんな場所行ってみたいですよね!一体どんな施設なんでしょうか?そこでこの記事ではこの施設について調査しました。
角川武蔵野ミュージアム



角川武蔵野ミュージアムは、2020年11月に埼玉県所沢市のところざわサクラタウンにグランドオープンした複合文化施設、この施設は図書館、美術館、博物館やを兼ね備え、日本の現代文化、アニメ、マンガやゲーム、ファッションなどの大衆文化を集約し、国内外に向けて情報を発信する施設となっています。
ミュージアム内にはカフェ「KadoCafe」もあり、リラックスした時間を過ごすのに最適です。
ミュージアムの形に似た「角川武蔵野ミュージアム型ぬきバウム」が人気のようですね!

角川武蔵野ミュージアムは様々な楽しみ方ができる所沢市の人気スポットとなっています。
角川武蔵野ミュージアムの見どころ4選!
角川武蔵野ミュージアムの見どころについて4選で紹介します。
角川武蔵野ミュージアムの見どころ1:外観

このミュージアムは世界的に著名な日本の建築家、隈研吾氏がデザイン監修しました。
武蔵野の土地から湧き出るマグマをイメージしたデザインで、約2万枚の花崗岩を組み合わせた61面体の独特な外観は、季節や時間帯、天候によって様々な表情を見せてくれます。訪れるたびに新しい発見があり、変化する姿を楽しむことができる魅力的な建築物となっています。
監修した隈研吾氏は、この建物を「私の代表作になるだろう」とコメントしており、国内外から注目を集めています。
角川武蔵野ミュージアムの見どころ2:アート作品

角川武蔵野ミュージアムのアート作品は、施設の大きな見どころの一つです。
奈良美智の少女像や松井冬子の幽霊画、天野喜孝による神々の像、池田満寿夫の人間の業を表した作品など、日本を代表するアーティストの作品が展示されており、驚きや発見を体験できる展覧会が開催されています。
プロジェクションマッピングや、モネの光景に没入する「イマーシブ・ジャーニー」、浮世絵をテーマにしたデジタルアート劇場など、デジタル技術を活用した「体感できるアート」も今まで体験したことのない世界へと連れて行っていくれることでしょう。
角川武蔵野ミュージアムの見どころ3:図書館

角川武蔵野ミュージアムの図書館は2つあります。1階に位置する「マンガ・ラノベ図書館」では、KADOKAWAグループのほぼすべてのライトノベルが約25,000冊揃っており、気になった本はその場で読むことができます。
4階に位置する「エディットタウン」は松岡正剛氏の監修による9つの文脈に基づいた独特の本の配置が特徴で、約2.5万冊の一般書籍が配置されていて、訪問者は自由に本を選び、そこで読むことができます。
エディットタウンは、図書館、美術館、博物館の要素を融合させた複合的な空間となっていて、「本棚劇場」と呼ばれる高さ約8メートルの巨大本棚がとても印象的です。
角川武蔵野ミュージアムの見どころ4:カフェやレストラン

角川武蔵野ミュージアムのカフェやレストランも施設の見どころの一つです。
2階に位置する「KadoCafe」では、所沢名産のさつまいもを使ったメニューを楽しむことができます。看板商品の「OIMOBALL」やスイーツは大人気!
【KadoCafe】
— 角川武蔵野ミュージアム (@Kadokawa_Museum) February 6, 2021
本日より人気のOIMOBALLがリニューアル!
スイーツ系メニューにバニラアイスを追加して、オイモボールの熱々感とアイスの冷たさ、2層の美味しさをお届けします。
温かいスープ系メニューもありますので、ところざわサクラタウンにお越しの際は、ぜひひと休みしてください。 pic.twitter.com/W9KJPYkU6K
ミュージアム最上階にはレストラン「SACULA DINER」があり、沢や武蔵野の新鮮な食材を使用した地産地消の料理を提供しています。イタリアンをベースにしたオリジナル料理で、ハンバーグやパスタが人気です。屋外席では武蔵野の自然を感じながら食事を楽しむこともでき最高の時間を過ごせること間違いなしですね!

以上角川武蔵野ミュージアムの見どころ4選を紹介しました、家族や恋人、一人でまったりしたい方など、それぞれに合った楽しみ方ができる施設ですね!



【それスノ】図書館は埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアム!まとめ
「それSnow Manにやらせて下さい」の撮影で使われていた図書館は埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアムで、このミュージアムについて紹介しました。
家族や恋人、一人でまったりしたい方など、それぞれに合った楽しみ方ができる施設で、埼玉県所沢市に立ち寄った際にはぜひ行ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント